一覧に戻る

定期点検に同行してきました!

こんにちは。営業サポートの瀧井です!

今月は度々アフター担当加藤と共に定期点検にお伺いしています。
建築中から携わってきたオーナー様の元気なお顔を見られるととても嬉しいです。

 

アイシンはお打ち合わせ中に託児もさせていただいているので、お子様とも会えて成長の様子が見られるのも幸せな瞬間です。

 

キッズコーナーでの託児の様子

 

点検を始めると早速日頃気になっている箇所について相談が。
網戸が少し傾いて虫が入る。
引き戸のソフトクローズがたまに閉まりにくい。

 

今回はクロスの切れ目が少し出ていたのでコーキング処理も

 

何箇所か調整した以外は大きな不調はなくひと安心。

人間の体や車のメンテナンスと一緒で
おおごとになる前に直しておくのが大事ですね!

 

最後にアフター加藤よりよくある水のトラブルについてレクチャー。

現代のトイレは節水型で水道代が安いのはありがたいのですが、ペーパーを流すには少々水量が足りず詰まりが発生しやすいです。そこで

 

「小」の時はあまり気にしなくても大丈夫ですが
「大」の時は2段階で水を流すのをおすすめしています。
2回目でペーパーを流すイメージです。

水道代は多少増えるかもしれませんが詰まると大きな出費となる可能性もあります。

 

配管は目に見えないのでカメラ調査が必要になることも💦

 

他に気をつけることは

海外製のトイレットペーパーは溶けにくいので注意!

赤ちゃんのおしりふきも注意!「流せるタイプ」と書かれていても

溶けにくいのでおむつと一緒にゴミとして処分をおすすめします!

 

水回り設備の使い方も少し意識してみてくださいね!

 

営業サポート 瀧井 千春