一覧に戻る

家づくりの独り言vol.10~在宅ワーク部屋の温度と湿度

2025年11月28日(金)

 

11月もあと少し…と言うか、今年も残り約1か月ですね~久しぶりに「独り言」シリーズ書きます(笑)

私の家は築12年が経ちました。新築当時は高気密高断熱よりもデザイン重視、玄関引戸や採風勝手口を採用したので冬はとても寒い家でした。「平日は在宅ワーク&土日祝日は出勤」という仕事のスタイルでアイシンに入社が決まる頃、自宅を快適にしなければ!!と思い「窓リノベ」することに…費用は、太陽光発電の貯まった売電収入+補助金でまかないました(笑)

 

窓リノベは、現状のサッシの内側に更にサッシをはめ込むやり方です。

 

 

クレセントが2つ見えますが、向かって左のサッシは、新築時の複合サッシ、向かって右側のサッシが窓リノベしたオール樹脂サッシです。

 

 

今日の気温は7°~14°1階の温度と湿度。200V、14畳用エアコンを22°設定で回して、これくらいの室温。室内干しのため、湿度もそこそこ保っています。今日は晴れたり曇ったりのお天気ですが、エアコンつけっぱなしでも太陽光発電システムで電気をまかなえています。

 

 

2階の在宅ワーク部屋の温度と湿度。エアコンはつけていなく、この温度と湿度。とても快適です。

ただ2階では室内干ししていないので、エコアイ換気システムの効果でしょうね~

 

インフルエンザやウィルス感染が流行するこの季節は本当に助かります!

 

営業 市川さかえ